PS2 祭の立ち絵で原作をプレイ計画はこちら
DSで原作のひぐらしをやりたい人は こちら

■ ひぐらしのく頃に/うみねこのく頃に 小説/文庫化計画 ■





07th Expansion様のサウンドノベルゲーム「ひぐらしのく頃に」おもしろー!ということで文庫本にしてみました。
↓こんなかんじ(厚!!)


なぜかというと、

・どこでも読みたい!
・手軽に人に勧めたい!
・気になる所を気軽に読み返したい!

とかいろいろあったわけでした。

で、実際作ってみるとイイ!
人物のしゃべり方が特徴的で、場面の描写もあるので
絵と音楽がなくてもじゅうぶんに読めました。

文庫本作成途中でテキストやPDFになるので、
携帯やPDAでも読めるようになります。(多分)

皆さんも作ってみてはいかが?

■準備するもの
(1)ひぐらしのく頃に(解)とか、うみねこのく頃に 製品版
(2)NSDEC(フリーソフト) 暗号解除ツール

(3)ひぐらし4conv (20130106版) テキスト整形ツール ※1話から4話まで対応。
 ひぐらし8conv (20130106版) テキスト整形ツール ※5話から8話まで対応。
 ひぐらし9conv (20130106版) テキスト整形ツール ※ひっそりと礼に対応。
 Umineko4conv (20130106版) テキスト整形ツール ※とりあえずEpisode4対応。
 Umineko8conv (20130106版) テキスト整形ツール ※とりあえずEpisode8対応。

(4)紙蚊帳釣 (フリーソフト)縦書き印刷ソフト
(5)クセロPDF (フリーソフト)PDF作成ツール
(6)Adobe Reader 7 (フリーソフト)PDF表示ツール
(7)適当なプリンタ (自分のはDELL製 \6,800)
(8)アイロン (\1000)
(7)印刷用紙 A4 500枚 (\250)
以下百均とかで買うといいと思うよ
(9)ホットボンド
(10)木工ボンド
(11)カッター
(12)クリップ大2個
(13)金ノコ
(14)ハブラシ
(15)表紙用の紙(同じ厚さくらいの小説のを流用でもOK B○○K OFF 等で\100)

ほとんどがプリンタ代で、プリンタ入れたとしても\10,000くらいなので、8話分作る気になれば割高でもないかも...

■手順1(PDF化)
(1)NSDECで、オリジナルのスクリプトを取り出す。

> プログラム本体を格納したフォルダに、復号したいnscript.datをコピーして下さい。
> あとはプログラムのアイコンをダブルクリックして起動すると、
> 自動的に復号作業が始まります。復号が完了すると、
> 同じフォルダにresult.txtと言うファイルが生成されていますので、
> これを開いて中をご覧下さい。ほら、目の前にオリジナルのスクリプトが出現しましたね?

とのことなので、インストールディレクトリ(C:\Program Files\07th_Expansion\higurasi4 かな?)にある
"nscript.dat"をNSDEC.EXEと同じフォルダにコピーして、NSDEC.EXEをダブルクリックしてください。
"result.txt"が出来ていますね。

(2)ひぐらし4convで各話に分割/整形する。
作成された"result.txt"を"ひぐらし4conv.vbs"と同じフォルダにコピーして、"ひぐらし4conv.vbs"をダブルクリックしてください。
しばらくすると、"ひぐらしのなく頃に 第01話 「鬼隠し編」.txt"等の1話から4話までが出来ていますね。

※このファイルはテキスト形式なのでいろんなテキストビューアで読むことが出来ます。

(3)紙蚊帳釣とクセロPDFで縦書きPDFを作成する。
"ひぐらしのなく頃に 第01話 「鬼隠し編」.txt"を紙蚊帳釣で開き、
クセロPDFへ印刷、PDFファイルを作成する。

紙蚊帳釣でファイルをオープン。
ファイル-プリンタの設定(この辺は現物合わせで適当に...)

プリンタ名:クセロPDF
-プロパティ-用紙サイズ:Custom Paper-サイズの編集:縦1050横1480-OK-OK

スタイル-スタイルの編集
フォント:MS明朝
外観:全マージン0mm
行間:10mm文字間:0mm
ヘッダ:7mmフッタ:3mm

ヘッダ:中央:"%a"
フッタ:中央:"- %p -"

ファイル-印刷-OK→PDFファイルに出力されます

■手順2(印刷)
A4用紙を半分(A5)の半分(A6)に切断。A6を300枚ほど作成
ロータリーカッターとかあると便利かも。(ホームセンターで\2,000くらい?)

まず奇数ページを印刷。(プリンタ設定で右側余白多め)
次に裏面に偶数ページを印刷。(プリンタ設定で左側余白多め)

■手順3(製本)
詳しくはこの辺並製本無線綴じを参照してください。

以下に、私流の手抜きな方法を書きます。これでも十分強度ありましたよー。

紙をきれいに整えて、短辺の両側をクリップではさんで固定する。

背表紙に、糸鋸で水平方向2〜3cmおきに1mm程度の深さの溝を作る。(5〜6本)
木工ボンドを歯ブラシに塗り、背表紙に塗りこむ。→乾かす→塗りこむ→乾かす
ホットボンドを背表紙に1mm厚程度に塗りこむ。(塗ってのばす)→乾かす→クリップ外す

表紙作成用文庫本の背表紙の上から、アイロンでホットボンド部分を溶かしつつゆっくり剥がす。

剥がした表紙を印刷物にはさんで、アイロンで背表紙部分の上からホットボンドを溶かして固定。

表紙カバーをレイアウトして印刷。
かぶせて完成!!




■TO DO
・画像の文字部分(Fredericaの詩とか)を、テキスト化したものを埋め込めるようにしたい
・半角文字が抜けている部分の補強(とりあえず大丈夫?)

他、何か気が付きましたらメールください。


戻る